ども、あくびです。
ミスト式立ち上げ10週目、注水後4週目の様子です。
注水3週間後と注水4週間後の比較
画像をクリック(タップ)すると最新の画像に切り替わります。
注水3週間後の様子
前回はトリミング直後ですっきりしてましたが、1週間でボサボサになってきました。
見た目にもこだわりたいところですが、今はとりあえずコケを増やさず水草が元気に育ってくれるだけでいいかな。
特にコケは大量発生すると一気にアクアリウム熱も冷めてしまうので、水の状態が悪そうだったらすぐに水換えをして対処しています。
何気にこの水換えのフットワークの軽さが水槽をキレイに保つポイントだなということが最近わかってきました。
ヤマトヌマエビの効果
前回投入したヤマトヌマエビですが、結構効果がありましたよ。
特に石のコケはほとんどなくなりました。

ただ、ここの石はコケがあった方が周りに馴染んでいたのでそのままでも良かったんですけどね…。

ソイルに付いたコケも少しなくなりましたが、石や流木に付いたコケの方が好きみたいですね。

前景草のニューラージパールグラスで覆うはずだったスペースに、ベトナムゴマノハグサがどんどん侵入してきてるけど、まぁこれはこれでいいか。
調子の悪い水草は駆逐されるのみ!
