ども!タケロクです。
ミスト式立ち上げ14週目、注水後8週目の様子です。
注水7週間後と注水8週間後の比較
画像をクリック(タップ)すると最新の画像に切り替わります。
注7週間後の様子
トリミングしたロタラは密に成長
2週間前にトリミングしたロタラですがだいぶ密になってきました。
上から見るとびっしり生えています。

ヒーターの周りにこれだけ密集してるとさすがによくないですよね?
今シーズンはそろそろヒーターを外すのでこのままでいくとして、次にヒーターを使う時はヒーターのスペースを空けないと。
外部フィルターの給水パイプ付近もロタラに覆われ始めてるし、水草もただ闇雲に増やすだけではダメですね~。
水草の成長をしっかりと管理しながら増やしていくのが今後の目標です。
たまには生体の話でも
こちらの水槽は水草がメインなので今のところ生体はおまけ程度です。
水槽の中の魚はグッピー(ドイツイエロータキシード)とカージナルテトラの2匹だけ。
どちらも以前アクアにハマっていた時の生き残りで、特にカージナルは3年前に初めて買った生体がまだ生き残っています。

あとはヤマトヌマエビが数匹いるくらいで生体が少ない気もしますが、以前グッピーを増やし過ぎて失敗しているので今回は慎重です。
と言いつつ、最近新たにオトシンクルスを購入しました。

まぁコケ取りの生体はある程度いてもらわないと困りますからね。
黒ひげコケを食べると言われている「サイアミーズフライングフォックス」も検討中ですが、結構大きくなるみたいなので悩み中です。
あと別水槽で育てているアピストグラマの稚魚も順調に育ってますよ。

成魚になって水草水槽の中を泳がせるのが今から楽しみです!
