当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ユーフォルビア オベサ実生記録 #1

ども、あくびです。

ユーフォルビア オベサの実生記録です。

オベサは成長するとまるまるとしたかわいらしいフォルムになりますが、ある程度の大きさになるまでに数年はかかるみたいですね。

それまでブログが続いているのかという問題はありますが、とりあえず頑張って育てていきます。

ユーフォルビア オベサ実生記録 #2 ユーフォルビア オベサ実生記録 #2

オベサの種を入手

時期的なものもあるのかしれませんがオベサの種はメルカリであまり売られていませんでした。

売られていてもショップと同じくらいの値段だったので結局ショップで購入することに。

購入したショップは「オベサ専門店~Libaran.Plants~」というお店です。

商品説明には12粒とありました2粒おまけで14粒入っていました。(感謝!)

播種(2022年9月18日)

播種前の処理

播種の前におまじないとしてメネデールに半日ほどつけました。

ちなみに水草用のメネデールを使っていますが成分はノーマルのメネデールと同じだそうです。

あとカビ対策としてベンレートなどで殺菌するのが定番みたいですが、室内管理なのでそこまではいいかなと思いカビ対策はやっていません。

まぁカビが発生したらまた考えましょう。

使用した用土

使用した用土は花ごころの「さぼてん多肉植物の土」です。

種まき用の土を使うかで迷いましたが、芽が出た後に植え替えることなくそのまま育てられればと思いこちらの用土にしました。

播種作業

ピンセットを使って均等になるように種を置いていきます。

オベサの種は光があった方がいいということなので覆土はせずにそのまま置くだけです。

「さぼてん多肉植物の土」は粒が結構大きいので土の下に種が入り込んでしまって撒きづらい!

別に少々土に潜ってもいいのでしょうが、もう少し小さな粒の土が良かったかも。

播種後の管理方法

播種後は蓋付きの容器に入れて水が切れないように腰水で管理します。

密閉したままだとカビが生えそうなのと、暑さによる蒸れも怖かったので昼間は蓋を取っていました。

また表面が乾かないように朝晩に毎日霧吹きをしました。

発芽を確認(9月20日)

播種して2日後に発芽を確認!

1週間くらいかかるかなと思っていましたが結構早かったですね。

1つも発芽しなかったらどうしようと気をもんでいたのでとりあえず一安心。

すべての発芽を確認(9月23日)

1つ目の発芽を確認して2日後には全ての種が発芽しました。

14個の種で発芽率は100%!すばらしい!

用土が粗いので根を張りづらそうにしている株もあります。

やはりもっと細かい土の方が良かったかな。

とりあえず全ての種が発芽したので、これから頑張って大きく育てていこうと思います!

ユーフォルビア オベサ実生記録 #2 ユーフォルビア オベサ実生記録 #2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です