ども!アクアびとです。
コロナ禍による観葉植物熱の高まりで植物の価格が高騰しているそうです。
自分はコロナ禍で始めたので今の価格しか知りませんが、昔からやってる人からすると高くなったという話を聞きます。(コロナ禍だけが原因ではないと思いますが)
めずらしい植物の価格高騰は顕著で斑入りのモンステラは特に人気があるみたいです。
以前はダイソーに斑入りモンステラが売っていたという記事をネットで見ましたが本当なんですかね?
今では考えられないですよね。
来年くらいには値段も少しは落ち着いてくるような気もしますが、それまでは待てないということでネットで探して購入しました。
購入したのは茎挿し用の茎。

2本入りでしたが斑の入り方が微妙ということで安くなっていたカット苗を購入しました。(2,000円くらい)

2本あればどちらかが失敗した時の保険になるし、斑はまた復活するという可能性にかけて購入しましたが、結論から言うと2本のうち1本しか育ちませんでした…。
とりあえず1本は育っているので、その記録を書いていこうと思います。
購入時の茎の状態
届いたのは茎は、葉が一枚と気根出ている状態でした。

茎挿し自体はピクタムで何度か経験がありますが気根が出ている植物は初めてです。
この気根はどうすればいいんでしょう?切ってしまってもいいのかな?
よくわらないまま気根をカットします。
葉は残すかどうかで迷いましたが調子があまり良くなかったので切ってしまいました。

この状態で土に植えてしばらく待ちます。

植えてから1週間後の様子
植えてから1週間経っても変化がなかったので土から抜いて状態を確かめると、おぉ!成長点が膨らんできているではありませんか!

このまま順調に行けば芽は出てくれそうですが問題は根ですね。
全く出そうな気配がないのですが大丈夫でしょうか?
とりあえず育ってはいるのでこのまま様子をみようと思います。