ども、あくびです。
前回の話の続きです。
注水後に水漏れ
娘に「水槽から水が漏れてる!」と言われて急いでリビングに戻ると、床が水浸しになっています。
「水槽から漏れてる」という言葉で一瞬水槽が破損したのかと思いましたが、よく見ると外部フィルターのホースが外れているではありませんか!

外れたホースから水が流れ続けていたので、急いで外部フィルターの電源を止めます。
電源を止めた後もまだ少し水が流れていて、外れたホースをつなぎ直すとようやく水の流れが止まりました。
はぁ…やってしましまいました…。
水漏れの後処理
とりあえず洗濯カゴから洗濯予定のタオルをありったけ持ってきて床の水を吸わせます。

流れ出た水量は大体7~8リットルくらい。

娘が気づかなかったら水槽の水がなくなるまで出ていた可能性もあるので、ある意味、運が良かったのかもしれませんね。
水槽の横にあった棚の引き出しにも水が流れ込んでびちょびちょに。

電池はもう使えなさそうなので処分ですね。
その後30分ほど、タオルに水を吸わせては絞るの作業を繰り返してようやく床の水を吸い取りました。
ホースクランプで補強
このまま外部フィルターを回すとまたホースが外れる恐れがあるので、ホースクランプで補強をすることに。
ホームセンターで258円で購入しました。

帰りにダイソーに寄ったら同じような商品があってこれはこれでショック…。
てか、ダイソーってほんと何でもありますね。

家に帰って早速取り付けます。

念の為、入水ホースにも取り付けました。
外部フィルターをしばらく回しましたが、外れる気配はなさそうなのでしばらくこれで様子を見ます。
ホースが外れた原因
ホースが外れた原因は、ずばりホースを変えたです。
今までエーハイムの緑色のホースを使っていましたが、今回マツダのクリアホースに変更しました。
見栄えを少しでも良くしたかったのと、柔らかくて取り扱いやすそうだったからです。
ガラスパイプが滑りやすい?とも思いましたが、今までエーハイムのホースでは外れなかったので、やはりホースの変更に問題がありそうです。
マツダのクリアホースに関しては、Amazonのカスタマーレビューに気になる記述を見つけました。
ちょっと気になったのが、その某社緑ホースと比べて同じ規格のはずですが内径外径ともにやや大きいものが来ています。
締め上げる前提なので気にしていませんが緑ホースでギリギリ入るパイプにつけようとしている人は締め上げる何かを準備した方がいいかもしれません。
「マツダ クリアホース 」Amazon カスタマーレビューより
なるほど、確かにそう言われると少しゆるかったような気もします。
パイプとの相性もあるとは思いますが、マツダのクリアホースを使う時はホースクランプで補強した方が良さそうですね。
まとめ
水槽の水を派手にこぼしたのは、「大阪北部地震の時」「不注意で水槽を割った時」に続いて今回で3回目。
定期的にやらかしているで、こういうことがあると水槽の数を増やしたり、大型水槽にチャレンジする意欲が削がれていきますね…。
まぁあまり気にし過ぎても仕方がないので、やれる範囲の対策をしながら今後もアクアライフを楽しんでいきます!

初めまして!ホースの水漏れ恐ろしいです。
コンセント何かに水がかかったらと思うと怖いですよね~
私は、大阪北部地震時にものの見事に60cm水槽倒れましたw
naoさん、コメントありがとうございました!
地震は怖いですよね。
在宅時ならまだしも留守中に起こったらと思うとゾッとします。
60cm水槽が倒れましたか…
う~ん地震さえなければ気兼ねなく水槽を増やせるんですけどね~