はじめまして!「アクアびと」と言います。
3年前に挫折したアクアリウムに再挑戦するのをきっかけに、その過程を記録に残しておこうと思いこのブログを始めました。
再挑戦のきっかけは、あまり志の高いものではありません。
以前挫折したと書きましたが、水槽は現在も稼働していて生体も数匹生き残っています。
積極的に管理はしていませんが、それでも日々の餌やりや水位が下がった時の足し水、夏冬の水温管理、最低限のコケ除去とそれなりにやることはあります。
特にコケ除去はもうリセットしないとどうしようもないレベルです。
生体がいなかったらもう完全に処分していたと思いますが、そういう訳にもいかずここ1年くらいは嫌々管理を続けていました。
そういう状況にも嫌気が差し「どうせ管理をしないといけないならキレイな水槽を管理しよう!」と一念発起しアクアリウムに再挑戦することにしました。
今後の目標
当面の目標は次の2つ。
2.アピストグラマを飼う(繁殖も)
水草をキレイに育てる

挫折する前、アクアリウムにしっかりと取り組んでいたのは1年間くらいですが、結局納得いくように水草を育てることはできなかったですね。
水草の調子がいい時は問題ないのですが、水草の調子が悪くなるとそのまま立て直すことができずにリセットするパターンが続いてました。
最初の方は安い照明器具とCO2添加なしでやっていたので仕方ないかもしれませんが。
そこで1つ目の目標は「水草をキレイに育てる」です。
まだまだ水草の世話でわかっていないことが多いので、初歩的なことも含めて色々経験して覚えていければと思っています。
アピストグラマを飼う

2つ目の目標は「アピストグラマを飼う」です。
「それやったらさっさと買えば?」と思うかもしれませんが、前回グッピーで失敗してるんですよね。
水草の管理もろくにできないままグッピーの繁殖を始めたので、どっちつかずになって結局両方うまくいきませんでした。
そこで今回はまずは水草をしっかりやって、余裕が出てきたらアピストにも挑戦しようと思います。
今後の抱負
アクアリウム歴も浅く、なかなかお役に立つような情報を発信するのは難しいかもしれませんが、このブログを見てアクアリウムに興味を持つ人が一人でも増えてくれればと思っているので、どうぞよろしくお願いします!