ども、あくびです。
わが家のユーフォルビア・オベサたちも、今年ついに「開花」を迎えました。

いや〜、感動ですね。
このオベサたちは、実生に興味を持ち、初めて購入した種子なので感慨もひとしおです。

さあ次はオベサの繁殖に挑戦だ~!と意気込んでいたら…
咲いたのは全てオス
花が咲いたのは3株でしたが、見事に全員「オス」でした。



オベサは雄の方が多いと言われているので、まあこれも当然か…。
オベサの雌雄の比率について
野生個体の厳密な学術データはほとんどなく、栽培下ではロットごとに大きく振れるのが実情です。ネットでは「雄が多い(6〜7 割)」という意見が主流ですが、「雌が多い」という意見もあるため、「○:○で決まっている」とは言い切れません。
メスを探しに走る
花が咲いていない株がまだ数株あるので、その結果を待ってからでも良いのですが、頭の中はもう完全に繁殖モードに入っているので、急遽メス株をお迎えすることに!
購入したのはこちら。

うん、確かにメス株ですね。


オベサの繁殖に向けて
メス株たちを早速鉢上げして養生させ、繁殖に向けて備えます。

とりあえず根が張って成長しないといけないので、繁殖できるようになるにはまだ数ヶ月先かな?
と思っていたら、なんとわが家のオベサにもメス株を発見しました!!


この株はオス株たちと同時期に播種した株で、すでに根もしっかりと張っているのでこれからに期待ができそうです!
メス株の購入を少し待てば良かったかなという気もしますが、まあオベサのメス株なんてのは、こんなんなんぼあってもいいですからね。笑