ども、あくびです。
植え替えシーズン真っ盛りということで、「ザミオクルカス・レイヴン」の植え替えをします。

葉挿しのザミオクルカス・レイヴン
今回植え替えするのは、葉挿しを始めて3年目のレイヴンです。
関連記事

成長スイッチも入り、しっかりと新しい葉も展開しているので、植え替えにも耐えられそうですね。

一言メモ
レイヴンはこのように緑の葉が出てきますが、時間が経つにつれて黒くなっていきます。先祖返りを疑ってしまいますが、今まで緑のまま育った葉はなく、もれなく黒になりました。おもしろいですよね。
鉢がパンパンで抜けない
葉挿しから3年も経つと根張りがすごいです。
鉢がパンパンで一部が破壊されています。

表面を覆っていた土を取り除くと、芋が見えますね。

これが鉢を破壊していた原因か…。
上から抜こうとしてもびくともしないので、カッターで鉢を切ることにしました。

芋の成長に驚く
鉢を壊してようやく抜けました。根はこんな感じです。

根がもっとくるくると回ってるかと思ったら、そんなに回ってないですね。
根をほぐしていると二つの芋に分かれ、そういや2枚の葉で葉挿しを始めたことを思い出しました。

芋の部分はこんな感じです。


しかしまあ、葉から芋がここまで育つというというのはすごいですね。
スリット鉢5号に植え替え
今回は2株をそれぞれひとまわり大きな5号のスリット鉢に植え替えました。


ご注意
芋をさらに分けて増やすこともできますが、ザミオクルカス・レイヴンは登録品種で増やした株の販売や譲渡が禁止されています。
保険として2株を育てていきますが、今後増えた分に関しては残念ながら処分することになります。
今回使用した用土はこちら!

さいごに
鉢を破壊するほどの成長っぷりに、レイヴンの底力を思い知った一日でした。
次はどこまで大きくなるのか…今からちょっとドキドキです。
1年くらいでまた鉢を破壊しそう…。
また変化があったら記録していきますね!