ども、あくびです。
本格な夏までは、またまだ時間があると思っていたら、まさかの6月に梅雨明け…。
夏になると、塊根や多肉植物は屋外に出して育てるので急ピッチでその準備をしています。
今週は放置していた実生株たちの植え替え作業。
本来はもっと早い段階で行うべき作業ですが、ようやく着手することがてきました。
植え替えた植物たち


特に一枚目の左上にあるランポー玉は実生3年目ですが、1年以上もこの状態のままなのでさすがにもう限界です。
鉢から抜いてみるとこんな状態。

もっとびっしり根が回ってるかなと思いましたが、そうでもなかったですね。
植え替えの準備
土を落として一株ずつ根を少しカットして整理します。

こちらはペクチニフェラ。

トレーに植え替え
今まではこのサイズでも個別の鉢に植え替えていたのですが、鉢の数が増えてきたので今回はまとめてトレーに植え替えました。


しばらく養生させた後、屋外の環境に少しずつ慣らしていこうと思います。
時間にしてトータル2時間ほどベランダで作業をしましたが、すぐに汗が滝のように吹き出してもう大変でした。
これからの時期はちょっとした作業でも、こまめに水分を取って休憩をしないとやばいですね。
皆さまも体調に気をつけて、楽しい園芸ライフを!