当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

フィカス・ルテア(アフリカンプリンス?)実生記録 #2

フィカス・ルテア(アフリカンプリンス?)実生記録 #2

ども、あくびです。

2022年の10月にフィカス・ルテアの種を蒔きました。

フィカス・ルテア(アフリカンプリンス?)実生記録 #1

フィカス・ルテア = アフリカンプリンス」と思って育て始めましたが、一向にアフリカンプリンスらしくなりません。

「もしかしてフィカス・ルテアとアフリカンプリンスは別物?」という疑惑から次第にモチベーションも下がり、ほぼ放置状態で気づけば1年以上経っていました…。

一時期は葉もたくさん茂っていましたが、冬越しの頃にはこのような寂しい状態に。

もうこのまま枯れても仕方ないかなと思っていたのですが、先月あたりから一部の株が新葉を出して復活してきました。

そこで改めて葉を確認してみましたが、やはりこれはアフリカンプリンスではないですよね?

フィカス・ルテア(アフリカンプリンス?)実生記録 #2

アフリカンプリンスの葉はもっと幅が広くて、先端がここまで尖っていないような気がします。

成長すれば葉の形が変化するなんてこともあるのでしょうか?

茎を見てもなんか違うような…。

茎や葉の雰囲気は、どこかフィカス パルメリーに似てるんですよね。

こちらは、以前購入したフィカス パルメリーです。

葉の形が少し違ったり、塊根部が大きくないのでまだ何とも言えませんが、もう少し育てれば特徴が出てくるかな。

ここまできたら何の種なのか気になるので、今後もしっかり育てようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です