ども、あくびです。
いや~いよいよ寒くなってきましたね。
自分が住んでいる地域も最低気温が10度を下回る日が続いています。
観葉植物は気温が15度を切ると弱ってくるそうなので、ベランダに出していた植物は最低気温が15度を切りはじめた10月上旬に室内に入れました。

室内に取り込む前に殺虫剤
室内に取り込む前に植物をチェックすると葉裏に葉ダニらしきものが!

一部の植物のみでそれほど深刻ではありませんが、念のため全ての植物にベニカXネクストスプレーをかけておきました。


植物の室内管理用にスチールラックを購入
無造作に植物を増やして置き場所もバラバラでしたが、冬に備えて一箇所にまとめようとニトリでラックを購入しました。

購入したのはスチールラック(CUSTOM)の幅が85cmの3段タイプ。

奥行きが30cmのタイプもありましたが植物を置くにはちょっと手狭そうだったので、奥行きが40cmあるこちらのタイプにしました。
実際に置いてみましたが、適度に余裕があっていい感じ!

今のところはこれで大丈夫ですが、別室で育てている実生株たちが大きくなったらすぐに手狭になりそう。
まぁそうなったらなったでまた考えましょう。
真冬に向けての対策
うちの場合、真冬の室内の最低気温は暖房なしで恐らく10度前後だと思います。
室内とはいえさすがにこのままだとマズそうなので対策をしないとですね。
植物のためだけに部屋全体をエアコンで温めるのはもったいないので、ラップや断熱材でラックを巻いてラックの中だけを小型ヒーターで温めることを考えてます。
電気代も上がってきてるしできればヒーターは使いたくないけど、こればかりは仕方ないかな。
まだ冬もきていないのに今から春が待ち遠しい!