当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

わが家の植物たちが一気に目覚めた!

ども、あくびです。

いや〜最近は暖かいを通り越して、もうすでに暑いですね。

今からこの暑さだと今年の夏も厳しい猛暑が待ってそう…この先が思いやられますね。

例年はじわじわと動き始めるわが家の植物たちも、今年は一気に目を覚まし始めました。

水やりに気をつけないとすぐに水切れしそうな株もあったりして、いよいよこのシーズンに突入かと身の引き締まる思いです。

今回は、そんな動き出した植物たちの様子を紹介します。

モンステラ・ホワイトタイガー

モンステラは動き出しが遅いイメージですが、動き出したら早いですね。

一向に斑が入らないホワイトタイガーですが、今年はキレイな斑が入ってくれるかな?

斑入りモンステラ ボルシギアナ ホワイトタイガーの育成記録(2022/8~) モンステラ成長記録|斑が少ないホワイトタイガーの育成経過【2024年7月更新】

パキラ・ミルキーウェイ

わが家にきて1年半のミルキーウェイです。

昨年の夏を超えたあたりから、ようやく安定してキレイな斑入りの葉を出すようになってくれました。

今年は接ぎ木にチャレンジする予定です。

アロカシア・グリーンベルベット

毎回、冬越しで葉を落としているグリーンベルベット。今年も無事に葉を展開させてくれました。

いつかは、葉を保ったままで冬越しを成功させてみたいてすね〜。

エバーフレッシュ

エバーフレッシュは調子に乗って花まで咲かせてくれました。

でも、今回も結実しないだろうなぁ。

いつかは結実して種を取ってみたいけど、いつになることやら…。

エバーフレッシュの種子採取を試みた結果と次の一手

パンダ・ガジュマル

今年購入したパンダガジュマルも、一時期調子を崩して葉を一部落としましたが、今は順調に育っています。

今のところ先祖返りは起こしてません。

パンダガジュマルと小パンダガジュマルを買ってみた

カラテア・オルビフォリア

こちらは、ボロボロになったカラテア・オルビフォリアです。

「もう枯れてるやん!」と思う人がいるかもしれませんが、僕の中ではまだまだ許容範囲。

しっかり、新芽が出ています!

しかしまあ、前述のアロカシアと言いこのカラテアもそうですが、1年中元気に育てるのは本当に難しい!!

いつも「冬に弱って春に復活」の繰り返しです。

コツあれば是非コメント欄で教えてください!

ユーフォルビア・オベサ

オベサは蕾が膨らんできました。

3株が花をつけていて、まだオスメスがわからないので何とも言えませんが、交配ができる日もそう遠くはないかも!?

まとめ

いよいよ園芸シーズン突入ですね。

作業が増えて忙しくなりますが、この作業自体が園芸の楽しさの一つだと思うので、しっかりと楽しみながら作業していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です