ども、あくびです。
先日セットしたアピストの繁殖用水槽ですが、バクテリアをもっと活性化させるために生体を入れることにしました。

現在パイロットフィッシュになりそうな魚がいないので新たに購入する必要があります。
魚を入れるとアピストを入れた時の相性がわからないのでエビにしておこうかな。
エビは今後45cm水槽を立ち上げる時にも必要になってきますからね。
繁殖もしてほしいのでミナミヌマエビで良かったのですが、チャームを見てると「アルジーライムシュリンプ」というエビがミナミより安く売られています。

アルジーライムシュリンプは今回初めて知りました。
苔取りのエビと言ったらヤマトとミナミしか知りませんでしたがこんなエビもいたんですね。
ネットの情報によると「アルジーライムシュリンプ」は中国原産のエビで食欲が旺盛で「黒ひげコケ」も食べてくれるとのこと。
まぁ黒ひげコケを食べることに関しては半信半疑ですが、チャームのコメントの評価も悪くないので買ってみることにしました。
購入したのは20匹です。

20匹もいれば水を汚してバクテリアを活性化してくれることでしょう。
以前にミナミを買った時は小さいエビが多かったのすが今回は結構大きめのサイズで満足です。
ひとつだけ気になったのが20匹中5匹ほど黒い個体がいるんですよね。

あきらかに他の個体とは色が違うのですが、これもアルジーライムシュリンプなんですかね?
一時的に変色しているだけ?
まぁこれはこれでかっこいいので同色を集めて繁殖を狙ってみようかな。