ども、あくびです。
今年は12月に入っても比較的暖かい日が続き、どうなることかと思っていましたが、ようやく本格的な冬に突入してきましたね。
今年は植物にハマって3度目の冬です。
初めての冬越しは何もわかっていませんでしたが、枯れさえしなければまた復活できるということがわかってきたので、3年目の今年はだいぶ余裕が出てきました。
少々傷んだり、葉が落ちるのは仕方ないとして、とりあえず枯れなければOK!くらいの気持ちです。
【2022年】右も左もわからなかった初めての冬越し
1年目の冬は、植物にハマり始めたばかり右も左もわからずに、とりあえず枯れさせていけないという思いからかなり慎重に準備しました。
観葉植物にハマって初めての冬支度ラックをビニールシートで覆い、小型ヒーターまで用意して簡易温室のような状態で育てた結果、さすがにここまですると植物たちも弱ることなく、全株元気に冬越しをすることができました。
【2023年】少しわかり始めた2年目の冬越し
2年目の昨年は、植物の数が増えラックにおさまりきらなくなりました。
簡易温室もずっと増やし続けることはできないので、今後を見据えて思い切ってビニールシートとヒーターをやめて無加温の部屋で植物たちがどのくらい耐えられるかを確かめることにしました。
来季に向けて冬の植物管理を振り返る結果としては、葉を落としたり弱ってしまった植物もありましたが、無加温の室内(10℃~18℃)でもほぼ全ての植物を枯らすことなく冬越しをすることができました。
【2024年】今年の冬越しは?
3年目の今年は、昨年弱った植物(アロカシアやカラテア類)は少し温かい部屋に移動し、それ以外は無加温の室内で育てることにします。
枯らさずに冬越しすることはできたので、次は弱らせずに冬越しできればいいのですが…。
すでに傷んでいるカラテア・ゼブリナとアロカシア・グリーンベルベット
この時期でもまだ動いてるモンステラ
耐寒性を少しでも上げるためにプチプチを巻く
【2024年】今年から新たな冬越しにチャレンジ!
今年の新たなチャレンジとしては、屋外(ベランダ)での冬越しです。
さすがに観葉植物は無理ですが、実生三年目のアガベやオベサを屋外で冬越ししてみようと思います。
念のために今年の1月~3月のベランダの気温を確認したら、2日だけ零度を割っていました。
この気温だったらなんとか乗り切れると思うのですが、どうでしょう?
一応、完全に野ざらしはちょっと怖いので、夜は不織布をかけています…。
まとめ
年明けから、こちらでも最低気温が0度に近くになる予報が出ています。
ここからいよいよ本格的な勝負です。
無計画に播種した実生株が次々と育ってきているので、何とか今回で屋外での冬越しに成功させて来年以降に備えるぞ!